うさぎ好きエンジニアの備忘録

うさぎたちに日々癒されているエンジニアが業務で直面したもの & 個人的な学習メモを残していきます。

Dockerに<none>:<none>なイメージができている件

Dockerイメージを作っていると、いつの間にか<none>:<none>のようなイメージが作成されていた。 REPOSITORY TAG IMAGE ID CREATED SIZE <none> <none> d0184a7c8b90 15 minutes ago 6.28GB <none> <none> 152bbffa1a03 22 minutes ago 3.43GB <none> <none> 6000e2b1dd39 2 days ago 788MB 意外とサイズも大き</none></none></none></none></none></none></none></none>…

CentOS7のコンテナでsystemctlが使えない件

個人的にCentOS7の環境を作って遊んでいたところ、systemctlが以下のエラーで実行できなくて困ったので対処法をまとめておく。 Failed to get D-Bus connection: Operation not permitted

jshellを使って対話的にJavaのコードを実行する

JDK9から搭載された機能であるjshellを実際に使って、以下についてまとめてみました。 jshellについて 環境構築 基本的な使い方

Python3 + mysql-connector-pythonでMySQLを触る

PythonからMySQLをいじる必要があったので、その際の備忘録。

mvnを思い出す

最近触っていなかったらmvnコマンドの使い方をだいぶ忘れてしまったので思い出すために触り直す。

特殊文字を含むファイルを削除する

特殊文字を含んだファイルを削除する際に少し苦労したので備忘録。

ZooKeeper TLSを有効にしてみる

最近ZooKeeperの新しめのバージョンに触れる機会があったので、TLS enabledなZooKeeperクラスタを構築してみた。

dnf事始め

CentOS8がリリースされてだいぶ経つが、いまだにyumとdnfの違いが分かっていないので少し触ってみる。 (とりあえずdockerでCentOS8の環境を作ってそこで遊びます)

ホスト名を指定してコンテナを立ち上げる

コンテナを作るとき、特に意識しないと作成したコンテナのホスト名はランダムな文字列になっている。 なんとなくこちらで指定した文字列をホスト名にしたかったので調べてみた。

kubeadmでKubernetesクラスタを構築する

構築してからしばらく利用してきたKubernetesクラスタが壊れてしまい、再起不能となったため作り直す 今後のメモとして構築方法をまとめておく

Chef InSpecに入門してみる。

いつもはChefのaudit-modeを使ってインフラのテストをしていますが、Chef 15になってaudit-modeが廃止されました... なのでChef InSpecに入門してこのやるせない気持ちをどうにかしようと思います。

base64備忘録

よく使うけど忘れがちなのでメモとして残しておきます。

Spark on Kubernetes をやってみる

Kubernetes上にSparkをデプロイして、PI計算してみたときの個人用メモです。

Kubernetes Dashboardをデプロイしてみる

Version2がいつの間にか出ていたので、試しに使ってみます。 ちなみにv2.0.0からnamespaceもkube-systemからkubernetes-dashboardへ変わったようです。

jsonlintでJSONの構文チェックをしてみる。

npm

タイトルの通り。 JSONの構文チェックをしたくなったので備忘録を残しておきます。

package-lock.jsonの脆弱性に対応する

GitHubにコードをpushしたところ、以下のように脆弱性を検知されたので対応方法を個人用にまとめておきます。

kubectlの自動補完機能を有効にする

kubectlの自動補完機能を有効にしてみようと思います。

Docker Composeでコンテナを起動・停止

(個人備忘録です。)

fabric2でのsudo実行方法

fabric2でsudoを実行しようと-Iオプションを指定したら失敗したので調べてみたところ、fabric v2になってこのオプションが消え去っていたので対応方法を備忘録としてまとめておく。

fabric2 でタスク名に使ったアンダースコアがハイフンになる

作成したタスク名と表示されるタスク名が違うのは少しもにょるので直したい…

fabric2 で出力結果の色を変更したいという願望

fabric2で出力結果に対して色をつけたいという願望が私にはあります。

fabric2 検証

Python3 + fabric2を試すために環境構築した際の備忘録。

docker-compose.ymlを書けるようになる

Docker Composeが便利だったので適当に備忘録。

コマンドやデーモンを起動する命令を使う

第五弾(最終回にしたい)。 今回は「RUN」・「CMD」・「ENTRYPOINT」命令を使ってみた。

DockerのONBUILD命令を使ってみる。

第四弾はDockerイメージを作る際に使える命令の1つである「ONBUILD命令」を触ってみる。

Dockerコンテナのネットワーク周りについて

第三弾はDockerコンテナのネットワーク操作周りについて。

稼働しているコンテナの操作

第二弾。 今回は稼働しているコンテナを操作する方法について。

Docker が扱う namespace

kubenetesとかdockerとかなんとなく触ってはいるけど、正直詳しく知らない。 なのでGW中にせめてdockerとだけでも仲良くなろうと思う。 まず第一弾はnamespaceについて。

Linuxのディレクトリ構成

個人的な備忘録。

Ansibleでタスクの実行ユーザを指定する。

タスク実行時にユーザを切り替えたかったので、調べてみた。