うさぎ好きエンジニアの備忘録

うさぎたちに日々癒されているエンジニアが業務で直面したもの & 個人的な学習メモを残していきます。

2019-01-01から1年間の記事一覧

package-lock.jsonの脆弱性に対応する

GitHubにコードをpushしたところ、以下のように脆弱性を検知されたので対応方法を個人用にまとめておきます。

kubectlの自動補完機能を有効にする

kubectlの自動補完機能を有効にしてみようと思います。

Docker Composeでコンテナを起動・停止

(個人備忘録です。)

fabric2でのsudo実行方法

fabric2でsudoを実行しようと-Iオプションを指定したら失敗したので調べてみたところ、fabric v2になってこのオプションが消え去っていたので対応方法を備忘録としてまとめておく。

fabric2 でタスク名に使ったアンダースコアがハイフンになる

作成したタスク名と表示されるタスク名が違うのは少しもにょるので直したい…

fabric2 で出力結果の色を変更したいという願望

fabric2で出力結果に対して色をつけたいという願望が私にはあります。

fabric2 検証

Python3 + fabric2を試すために環境構築した際の備忘録。

docker-compose.ymlを書けるようになる

Docker Composeが便利だったので適当に備忘録。

コマンドやデーモンを起動する命令を使う

第五弾(最終回にしたい)。 今回は「RUN」・「CMD」・「ENTRYPOINT」命令を使ってみた。

DockerのONBUILD命令を使ってみる。

第四弾はDockerイメージを作る際に使える命令の1つである「ONBUILD命令」を触ってみる。

Dockerコンテナのネットワーク周りについて

第三弾はDockerコンテナのネットワーク操作周りについて。

稼働しているコンテナの操作

第二弾。 今回は稼働しているコンテナを操作する方法について。

Docker が扱う namespace

kubenetesとかdockerとかなんとなく触ってはいるけど、正直詳しく知らない。 なのでGW中にせめてdockerとだけでも仲良くなろうと思う。 まず第一弾はnamespaceについて。

Linuxのディレクトリ構成

個人的な備忘録。

Ansibleでタスクの実行ユーザを指定する。

タスク実行時にユーザを切り替えたかったので、調べてみた。

Python 3.7.0 のインストールに失敗する。

pyenv install 3.7.0 したら失敗したので忘れないようにメモ。

Python3 + Ansible2.7 環境構築

最近 Python3 と Ansible2.7の検証をした際に、環境構築をしたのでそのメモ。 (Python3の環境構築については記載しません。適宜pyenvなどでインストールをお願いします。)

nodebrew 使って node.js の環境を構築する

個人的な備忘録です。